bloc
ログインしていません: ユーザトップ ユーザ設定データ追加ログインヘルプ

bloc: あおみかん

メイン - 更新履歴 - 共有一覧 - 過去データ - 現在開催中 - 今後 - 最近のリリース - インフォ

夢二でたどるアール・ヌーヴォーとその周辺 ―明治〜大正の出版美術にみる装飾趣味―

展覧会 6/7(土)
→9/14(日)
夢二でたどるアール・ヌーヴォーとその周辺 ―明治〜大正の出版美術にみる装飾趣味―
open 10:00 / close 17:00
【休館日】月曜日
7月21日(月祝)、8月11日(月祝)開館
7月22日(火)、8月12日(火)休館
=================
19世紀末から20世紀初め、ヨーロッパを中心に流行した芸術様式「アール・ヌーヴォー」は、日露戦争後に日本へ流入して図案界での広がりが顕著でした。
 竹久夢二(1884-1934)は、雑誌のイラストをはじめ、書籍装幀等でアール・ヌーヴォー様式の表現を展開します。さらに日常生活の芸術化を体現した「港屋絵草紙店」においても、植物モチーフを中心に、曲線を多用するデザインを手掛けました。
 本展では、夢二によるアール・ヌーヴォーの軌跡を展観し、美術雑誌『ユーゲント』や画家のオーブリー・ビアズリーから受けた影響についても考察します。また明治末期の出版美術において、アール・ヌーヴォー様式の表現を試みた画家と図案家による仕事もあわせて紹介いたします。
関連/参考URL
add: 2025-08-14 / mod: 2025-08-14

データオペレート

MOBILEこのデータのモバイルページをメールで送信。
NOTICE!このデータの間違いをオリジナルデータ登録者に知らせる。
GETこのデータをあなたのblocに取り込む。
COPYこのデータを元に新しいデータを作成する。
iCalこのデータiCalをに取り込む(iCalとは)。
DOWNLOADこのデータをiCalendar形式ファイルでダウンロードする。
このデータをGoogle Calendarへ。

データステータス

  • データID: 1755097277
  • データ登録日:2025-08-14 00:01:17
  • データ修正日:2025-08-14 00:01:17
  • このデータをコピーしたblocの数:0
Copyright(c) 2004- bloc.jp All Rights Reserved.
blocトップページへ