bloc
ログインしていません: ユーザトップ ユーザ設定データ追加ログインヘルプ

bloc: あおみかん

メイン - 更新履歴 - 共有一覧 - 過去データ - 現在開催中 - 今後 - 最近のリリース - インフォ

教科書のなかの文学/教室のそとの文学 III──森鴎外「舞姫」とその時代

展覧会 6/28(土)
→9/6(土)
教科書のなかの文学/教室のそとの文学 III──森鴎外「舞姫」とその時代
関東【日本近代文学館】
open 9:30 / close 16:30
【休館日】
日曜日・月曜日(祝日開館・翌火曜休館)・第4木曜日(7月24日、8月28日)
==================
日本近代文学館では、国語教育の現場と文学研究の成果を館が橋渡しする形の企画展「教科書のなかの文学/教室のそとの文学」を2017年度から開催しています。今回取り上げる作品は、森鴎(鷗)外「舞姫」ですが、2019年度に開催された同名企画展の再開催となります。
「舞姫」は、1890(明治23)年1月、鴎(鷗)外最初の創作小説として雑誌『国民之友』に発表された作品です。2025年現在発表から130年以上もの時間が経過したことになります。その「舞姫」が初めて高等学校国語科教材となるのは、1957(昭和32)年のことでした。高校生にとって、必ずしも読みやすい文体とは言えないにも関わらず、以後高校国語科定番教材としての位置を保ち続けて、およそ70年に及ばんとしています。では、その「舞姫」が〈今、ここ〉に生きる私たち(特に若い世代の人たち)に問いかけてくるものは何なのでしょうか。
本展覧会では、第1部において「舞姫」という作品世界にしっかり向き合うために、現存する「舞姫」草稿の問題、発表当初からの作品享受のありよう、主人公太田豊太郎が生きた時間、彼が歩いたベルリンという空間、そして近年判明したエリスのモデルであるElise Wiegertのことなど様々な角度から光線を当てることを目指します。そして第2部では、同時代あるいは後につづいた作家たちと、鴎(鷗)外/鴎(鷗)外作品との交響の様を追います。
関連/参考URL
add: 2025-08-13 / mod: 2025-08-13

データオペレート

MOBILEこのデータのモバイルページをメールで送信。
NOTICE!このデータの間違いをオリジナルデータ登録者に知らせる。
GETこのデータをあなたのblocに取り込む。
COPYこのデータを元に新しいデータを作成する。
iCalこのデータiCalをに取り込む(iCalとは)。
DOWNLOADこのデータをiCalendar形式ファイルでダウンロードする。
このデータをGoogle Calendarへ。

データステータス

  • データID: 1755091782
  • データ登録日:2025-08-13 22:29:42
  • データ修正日:2025-08-13 22:31:02
  • このデータをコピーしたblocの数:0
Copyright(c) 2004- bloc.jp All Rights Reserved.
blocトップページへ