bloc
ログインしていません: ユーザトップ ユーザ設定データ追加ログインヘルプ

bloc: 要約筆記のつく行事in三重県

メイン - 更新履歴 - 共有一覧 - 過去データ - 現在開催中 - 今後 - 最近のリリース - インフォ

【要申込】三重県 令和7年度「ここ・から」研修会

イベント 7/29(火) 【要申込】三重県 令和7年度「ここ・から」研修会
東海【三重県総合文化センター 文化ホール〈中ホール〉】
start 10:00 / close 16:30
内容
午前の部 10:10〜
講演(リモート出演)
演題: 「能登半島地震から学んだこと〜医療的ケア児支援を中心に〜」
講師:丸箸 圭子 氏
(国立病院機構医王病院小児科(副院長))
シンポジウム 
「もしもに備える〜災害時の肢体不自由児支援の実践と課題〜」
シンポジスト 
多田 智美 氏(鈴鹿医療科学大学保健衛生学部リハビリテーション学科 理学療法学専攻 助教)
稲垣 和幸 氏
(名張市なばりの未来創造部危機管理室 係長)
長井 健治 氏
(三重県防災対策部地域防災推進課 課長)
助言者:丸箸 圭子 氏
座長     
西村 淑子 氏
(三重県立子ども心身発達医療センター 医療部長)
午後の部 13:30〜 講演
演題:
 「災害時にも子どもの育ちを支える〜その時、何が求められ、何ができるのか〜
講師:林 みづ穂 氏
(仙台市健康福祉局障害福祉部参事 兼 精神保健福祉総合  センター所長)
シンポジウム
 「災害時のこころのケアを考える」
シンポジスト
 大須賀 由美子 氏
(三重県教育委員会学校防災アドバイザー・多気町防災ネット ワークグループ)
勝又 亜里砂 氏(三重県自閉症協会 会長)
助言者:林 みづ穂 氏
座長:中西 大介 氏
 (三重県立子ども心身発達医療センター長)
情報保障:要約筆記・手話通訳
 ※ 手話通訳、要約筆記が必要な方は7月9日(水)までにお申込みください。
定員:500人(先着)
参加費:無料
申込みほうほう  
下記の『申込みフォームへ』からお申込みください。
申込み締切:7月22日(火)
お問合せ先
三重県立子ども心身発達医療センター
〒514-0125 三重県津市大里窪田町340番5
TEL:059−315−2000
FAX:059ー315−2029
E-mail:hattatsuc@pref.mie.lg.jp
add: 2025-07-08 / mod: 2025-07-08

データオペレート

MOBILEこのデータのモバイルページをメールで送信。
NOTICE!このデータの間違いをオリジナルデータ登録者に知らせる。
GETこのデータをあなたのblocに取り込む。
COPYこのデータを元に新しいデータを作成する。
iCalこのデータiCalをに取り込む(iCalとは)。
DOWNLOADこのデータをiCalendar形式ファイルでダウンロードする。
このデータをGoogle Calendarへ。

データステータス

  • データID: 1751950851
  • データ登録日:2025-07-08 14:00:51
  • データ修正日:2025-07-08 14:03:26
  • このデータをコピーしたblocの数:0
Copyright(c) 2004- bloc.jp All Rights Reserved.
blocトップページへ