2025年08月↑ |
イベント |
8/15(金) |
【公開講座】よっかいち人権大学あすてっぷ2025年 第3回 |
start 13:30 / close 15:30
内容 劇場版 「アナウンサーたちの戦争」 日本語字幕付き 情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 申込み:不要 お問い合わせ先 総務部 人権センター 三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館7F) TEL:059-354-8609 FAX:059-354-8611
add: 2025-05-07 / mod: 2025-05-09
|
映画 |
8/16(土) →8/19(火) |
劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション |
add: 2025-08-03 / mod: 2025-08-03
|
イベント |
8/16(土) |
【字幕プラネ・ファミリー番組】「プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型」 |
東海【四日市市立博物館 5階〈プラネタリウム〉】
start 11:20 / close 12:15
内容 観覧料 一般(大人):550円 高・大学生:390円 小・中学生:210円 幼児:無料 団体割引、障害者割引があります。 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) ※座席券は投映当日の開館時刻9:30から、各投映開始時刻まで、当日券のみ販売します。満席になり次第販売終了となります。 ※投映時間は入場を含めて約55分です。職員による生解説を含むため、終了予定時刻は前後する場合があります。あらかじめご了承ください。 ※途中入場はできません。 ※車椅子用リフト、ヒアリングループ(磁気ループ)補聴システムを設置しています。 お問合せ先 四日市市立博物館・プラネタリウム 〒510-0075 三重県四日市市安島一丁目3番16号 TEL:059-355-2700(代表) FAX:059-355-2704 Eメール: hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp
add: 2025-06-10 / mod: 2025-06-10
|
イベント |
8/16(土) |
【字幕プラネ・一般番組】「星の降る夜に 〜流星群の正体に迫まる〜」 |
東海【四日市市立博物館 5階〈プラネタリウム〉】
start 13:05 / close 14:00
内容 観覧料 一般(大人):550円 高・大学生:390円 小・中学生:210円 幼児:無料 団体割引、障害者割引があります。 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) ※座席券は投映当日の開館時刻9:30から、各投映開始時刻まで、当日券のみ販売します。満席になり次第販売終了となります。 ※投映時間は入場を含めて約55分です。職員による生解説を含むため、終了予定時刻は前後する場合があります。あらかじめご了承ください。 ※途中入場はできません。 ※車椅子用リフト、ヒアリングループ(磁気ループ)補聴システムを設置しています。 お問合せ先 四日市市立博物館・プラネタリウム 〒510-0075 三重県四日市市安島一丁目3番16号 TEL:059-355-2700(代表) FAX:059-355-2704 Eメール: hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp
add: 2025-06-10 / mod: 2025-06-10
|
映画 |
8/17(日) →8/18(月) |
ChaO |
add: 2025-08-03 / mod: 2025-08-03
|
映画 |
8/17(日) →8/18(月) |
近畿地方のある場所について |
add: 2025-08-03 / mod: 2025-08-03
|
映画 |
8/23(土) →8/26(火) |
映画 クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズ |
add: 2025-08-03 / mod: 2025-08-03
|
映画 |
8/24(日) →8/25(月) |
雪風YUKIKAZE |
add: 2025-08-03 / mod: 2025-08-03
|
イベント |
8/24(日) |
三重県 戦後80年事業「平和に関する企画展2025」 |
東海【ハートプラザみその〈多目的ホール〉】
start 13:00 / close 15:00
内容 〇庭田杏珠氏による特別講演 AI技術や当時の資料、戦争体験者との対話をもとに、被爆前後の白黒写真をカラー化する「記憶の解凍」に、 高校時代から取り組む庭田杏珠氏を講師に迎え、 戦争体験者の「想い・記憶」のあたらしい伝え方についてお話しいただきます。 〇三重県立伊勢高等学校による取組発表 伊勢志摩地域における戦時中の暮らしや被害の様子と戦後の復興について発表します。 〇広島県立安芸府中高等学校による取組発表 「原爆の子の像」のモデルである佐々木禎子さんの生涯を紙芝居で伝える取組を発表します。 〇両県高校生と庭田氏による意見交換 庭田氏も参加して、伊勢高校と安芸府中高校の生徒が、お互いの発表を通して感じたことなどについて意見交換を行います。 情報保障:要約筆記・手話通訳 入場料:無料 申込み不要 お問合せ先 三重県 政策企画部 政策企画総務課 企画調整班 〒514-8570 津市広明町13番地(本庁3階) TEL:059-224-2009 FAX:059-224-2069 メールアドレス:seisaku@pref.mie.lg.jp
add: 2025-07-08 / mod: 2025-08-02
|
イベント |
8/24(日) |
【要申込】桑名市 令和7年度桑名市大河ドラマ誘致プロジェクト 講演会「本多家と忍者」 |
東海【桑名市柿安シティホール 2階〈小ホール〉】
start 13:30 / close 15:30
内容 演舞:忍者隠密隊 講演会:「本多家と忍者」 講師:山田 雄司 氏(三重大学人文学部教授) 情報保障:要約筆記・手話通訳・ヒアリングループ 定員:300名(要事前申込:定員に達し次第締め切ります) 申し込み開始:令和7年7月15日(火曜日)9時00分から 申し込み方法:下記の申し込みフォームもしくは電話で観光課へ お申込・お問合せ先 桑名市役所 産業振興部 観光課 TEL:0594-24-1361 FAX:0594-24-1140 その他:手話通訳、要約筆記、磁気ループがあります。講演会の前に、忍者隠密隊の演舞があります。 講演会: 情報保障:要約筆記・手話通訳・ヒアリングループ
add: 2025-07-08 / mod: 2025-07-08
|
イベント |
8/27(水) |
【要申込】伊勢市 令和7年度 成年後見講演会 |
東海【伊勢市ハートプラザみその〈多目的ホール〉】
start 18:30 / close 20:00
演題: 「新・認知症になった波平さん〜契約社会と成年後見制度〜」 講師 渡辺 哲雄 氏 (日本福祉大学中央福祉専門学校特別顧問、作家) 情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 対象者 一般市民、各種専門職(地域包括支援センター、 障がい相談センター、居宅介護支援事業所、計画相談事業所、施設職員等) 定員:100名 申込方法:下記の申し込みフォームまたは直接・電話・ファクス・Eメールで「きぼう」へ ※配慮が必要な場合は、申込時に「きぼう」へ連絡してください。 申込み締切り:8月22日(金曜) お申込・お問合せ先 伊勢市成年後見サポートセンターきぼう TEL:0596-21-1122 FAX:0596-27-2412 Eメール:ise-kouken@mie.email.ne.jp
add: 2025-08-02 / mod: 2025-08-02
|
イベント |
8/28(木) |
【要申込】津市転倒予防教室 |
東海【津市センターパレス 地下1階】
start 10:00 / close 11:00
内容 講義「ご存じですか?フレイルとは」 転倒予防体操 情報保障:要約筆記(講義部分のみ) ※事前に要申込 参加費:無料 お申込・お問合せ先: 津市社会福祉協議会 地域福祉課 TEL:059-213-7111 FAX:059-224-6067 Mail: honbu-chiiki@tsu-shakyo.or.jp
add: 2025-06-10 / mod: 2025-08-07
|
イベント |
8/29(金) |
【要申込】四日市市 令和7年度 こころの健康づくり講演会 |
東海【四日市市総合会館 8階〈視聴覚室〉】
start 18:30 / close 20:30
内容 18:30〜18:50 ゲートキーパー養成研修 1900〜20:30 講演:「自分を大切にする習慣」 講師:Tomy 氏 (精神科医) 情報保障:要約筆記・手話通訳 入場料無料 要申込 定員:200名 申込み方法(応募多数の場合は抽選) 申込み方法:下記の申込みフォームからか、ハガキで。 四日市市在住・通勤・通学に該当するか、 お名前・住所・TELを記載。 ハガキ1枚に1名分。 お問合せ先 四日市市保健所保健予防課 三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館4F) TEL:059-352-0595 FAX:059-351-3304 メールアドレス:hokenyobou@city.yokkaichi.mie.jp
add: 2025-06-10 / mod: 2025-08-07
|
イベント |
8/30(土) |
【申込終了】よっかいち人権大学あすてっぷ 第4回 |
東海【四日市市総合会館 7階〈第1研修室〉】
start 13:30 / close 15:30
※申込が終了しました。
add: 2025-05-09 / mod: 2025-05-24
|
イベント |
8/30(土) |
伊賀市 2025同和問題講演会 |
東海【青山福祉センター】
start 13:30 / close 15:00
内容 演題:「部落問題を通して考える日常の中の差別」 講師:上川 多実 氏 情報保障:要約筆記・手話通訳・ヒアリングループ 参加費:無料 定員:120名 申込:不要 伊賀市地域連携部 青山支所 TEL:0595-52-3227 FAX:0595-52-2174
add: 2025-08-09 / mod: 2025-08-09
|
映画 |
8/31(日) →9/1(月) |
劇場版 おでかけ子ザメとかいのおともだち |
add: 2025-08-13 / mod: 2025-08-13
|
2025年09月↑ |
イベント |
9/3(水) |
【要申込】桑名市 令和7年度人権・同和問題学習講座(1) |
東海【多度地区市民センター 3階〈304会議室〉】
start 13:30 / close 15:00
内容 「知っていますか?同対審答申〜部落問題の解決は国民的課題であると訴えてから60年〜」 講師:原田 朋記 氏 (公財)反差別・人権研究所みえ 情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 要申込 申込み方法 電話、FAX、来所、下記の申込フォームのいずれかの方法でお申し込みください。 申込フォームでのお申込みは8月31日(日)までです。それ以降は直接桑名市人権センターへお申込みください。 お申込・お問合せ先 問い合わせ先 桑名市人権センター TEL:0594-27-6677 FAX:0594-27-6678 メール:jinkenm@city.kuwana.lg.jp
add: 2025-08-05 / mod: 2025-08-05
|
映画 |
9/6(土) →9/9(火) |
隣のステラ |
add: 2025-08-03 / mod: 2025-08-03
|
映画 |
9/7(日) →9/8(月) |
不思議の国でアリスと |
add: 2025-08-07 / mod: 2025-08-07
|
映画 |
9/7(日) →9/8(月) |
大長編 タローマン 万博大爆発 |
add: 2025-08-13 / mod: 2025-08-13
|
イベント |
9/7(日) |
【要申込】桑名市 令和7年度人権・同和問題学習講座(2) |
東海【桑名メディアライヴ1階〈多目的ホール〉】
start 14:00 / close 15:30
内容 「性は人権〜いのちと性を守る取り組みから〜」 講師:松岡 典子 氏 (NPO法人 MCサポートセンター みっくみえ 代表助産師) 情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 要申込 申込み方法 電話、FAX、来所、下記の申込フォームのいずれかの方法でお申し込みください。 申込フォームでのお申込みは8月31日(日)までです。それ以降は直接桑名市人権センターへお申込みください。 お申込・お問合せ先 問い合わせ先 桑名市人権センター TEL:0594-27-6677 FAX:0594-27-6678 メール:jinkenm@city.kuwana.lg.jp
add: 2025-08-05 / mod: 2025-08-05
|
映画 |
9/13(土) →9/16(火) |
8番出口 |
add: 2025-08-03 / mod: 2025-08-03
|
イベント |
9/13(土) |
【申込終了】よっかいち人権大学あすてっぷ 第5回 |
東海【四日市市総合会館 7階〈第1研修室〉】
start 13:30 / close 15:30
※申込が終了しました。
add: 2025-05-09 / mod: 2025-05-24
|
イベント |
9/13(土) |
【要申込】松阪市 「その人“らしさ”を受け入れ つながり紡ぐ 地域づくり 〜地域で支え合うひきこもり支援フォーラム〜」 |
東海【松阪市産業振興センター 3階(本町)〈研修ホール〉】
start 14:00 / close 16:00
内容 基調講演『社会的孤立とひきこもりの理解と支援』 講師:川北 稔 氏 (愛知教育大学教育学部 ) パネルディスカッション『私たちにできること』 パネリスト 4名 情報保障:要約筆記・手話通訳・ヒアリングループ 参加費:無料 要申込 申込み方法:下記の申込みフォームからか、電話で。 定員:200名 申込み方法・お問合せ先 ひきこもり地域支援センター そ・えーる TEL:0598-31-1922 FAX:0598-26-9113 mail:so-yell@matsusakawel.com
add: 2025-07-06 / mod: 2025-08-07
|
イベント |
9/17(水) |
【要申込】四日市市 2025 四日市市人権研修リーダー養成講座 (1) |
東海【四日市市総合会館 8階・オンライン〈視聴覚室〉】
start 14:00 / close 16:30
内容 「伝える」から「伝わる」へ 〜相手のココロを動かすコミュニケーション術〜 講師:山本 衣奈子氏 (E-ComWorks株式会社代表、伝わる表現アドバイザー、 産業カウンセラー、認定心理士) 情報保障:要約筆記・手話通訳 ※手話通訳・要約筆記の必要な方は、申込時にご記入ください。 申込 名前、住所、電話番号、企業名・所属(企業の人)、会場受講かオンラインか、メールアドレスを記載し、ファクス、メールまたは直接人権センターへ。(オンライン受講の方は、申し込みフォームよりお申し込みください。) 申込み締切:各回2週間前まで。 お申込・お問合せ先 四日市市総務部 人権センター 三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館7F) TEL:059-354-8609 FAX:059-354-8611
add: 2025-08-09 / mod: 2025-08-09
|
映画 |
9/21(日) →9/22(月) |
ベートーベン捏造 |
add: 2025-08-13 / mod: 2025-08-13
|
イベント |
9/21(日) |
桑名市 令和7年度「認知症市民公開講座」 |
東海【柿安シティーホール 2階〈小ホール〉】
open 13:30 / start 14:00
内容 「認知症〜今から私たちにできること〜」 講師:山川 伸隆 氏 いせ山川クリニック(連携型認知症疾患医療センター) 情報保障:要約筆記・手話通訳・ヒアリングループ 参加費:無料 申込み:不要 お問合せ先 問い合わせ先 介護予防支援室 TEL:0594-24-1227 FAX:0594-26-1548 メール kaigoyobom@city.kuwana.lg.jp
add: 2025-08-05 / mod: 2025-08-05
|
イベント |
9/21(日) |
いなべ市 落語で楽しく学ぼう |
東海【イオンモール東員〈イオンホール〉】
start 14:00 / close 15:30
内容 講演「在宅医療と人生会議 〜あなたと大切な人のために〜」 講師:生島 清身(天神亭 きよ美)氏 (行政書士・社会人落語家) 情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 申込み:不要 先着100名 整理券必要 整理券は当日午後12時30分〜イオンホール前で配布 お問合せ先 いなべ市福祉部長寿福祉課 TEL:0594-86-7819 FAX:0594-86-7865 東員町健康長寿課 TEL:0594-86-2823 FAX:0594-86-2851 add: 2025-08-08 / mod: 2025-08-08
|
イベント |
9/23(火) |
伊賀市 伊賀市戦後80年平和の集い 第1部 |
東海【ハイトピア伊賀 5階〈多目的大研修室〉】
start 9:30 / close 12:00
内容 伊賀市非核平和推進中学生広島派遣団 派遣報告 北方領土視察派遣団 派遣報告 高校生平和大使 活動報告・講話 等 情報保障:要約筆記・手話通訳・ヒアリングループ 参加費:無料 申込み:不要 お問合せ先 TEL: 0595-22-9683 FAX: 0595-22-9641 E-mail:jinken-danjo@city.iga.lg.jp add: 2025-08-05 / mod: 2025-08-05
|
イベント |
9/25(木) |
【要申込】津市転倒予防教室 |
東海【津市センターパレス 地下1階】
start 10:00 / close 11:00
内容 講義「ご存じですか?家の中の危険場所って?」 転倒予防体操 情報保障:要約筆記(講義部分のみ) ※事前に要申込 参加費:無料 お申込・お問合せ先: 津市社会福祉協議会 地域福祉課 TEL:059-213-7111 FAX:059-224-6067 Mail: honbu-chiiki@tsu-shakyo.or.jp
add: 2025-06-10 / mod: 2025-08-07
|
イベント |
9/27(土) |
【公開講座】よっかいち人権大学あすてっぷ 2025 第6回 |
東海【四日市市総合会館 8階〈視聴覚室〉】
start 13:30 / close 15:40
内容 映画 「劇場版 きのう何たべた?」 日本語字幕付き 情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 申込み:不要 お問い合わせ先 総務部 人権センター 三重県四日市市諏訪町2番2号(総合会館7F) TEL:059-354-8609 FAX:059-354-8611
add: 2025-05-07 / mod: 2025-05-09
|
映画 |
9/28(日) →9/29(月) |
俺ではない炎上 |
add: 2025-08-13 / mod: 2025-08-13
|
イベント |
9/28(日) |
【要申込】三重県難聴・中途失聴者協会 9月例会 |
東海【四日市市総合会館 4階〈会議室〉】
start 10:00 / close 12:00
内容 1)会長挨拶 2)ビデオ鑑賞:「三重難聴設立総会」(1997年) 3)講演:「(仮)三重難聴の歴史について」 講師: 田代 慶藏 氏 (三重難聴 相談役) 4)諸連絡・記念撮影 ※ 終了後、昼食をとりつつ「おしゃべり会」(自由参加/14時頃まで) ※ 昼食は各自ご持参ください。 情報保障:要約筆記 参加申込方法 (1)下記の申し込みフォーム (2)三重難聴代表アドレスへメール mie_nanntyou@yahoo.co.jp (1)お名前(ふりがな) (2)会員/賛助会員/非会員の区分、(3)メールアドレス (4)「おしゃべり会」に参加するかどうか 申込締切: 2025年9月21日(日) お問合せ先: 三重県難聴・中途失聴者協会 事務局 まで メール:mie_nanntyou@yahoo.co.jp
add: 2025-08-09 / mod: 2025-08-09
|
2025年10月↑ |
イベント |
10/1(水) |
【要申込】桑名市 令和7年度人権・同和問題学習講座(3) |
東海【桑名メディアライヴ2階〈第1会議室〉】
start 13:30 / close 15:00
内容 「桑名市カスタマーハラスメント防止条例の紹介と最新の消費者トラブルの事例と対処法について」 講師:桑名市職員、桑名市消費生活相談員 情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 要申込 申込み方法 電話、FAX、来所、下記の申込フォームのいずれかの方法でお申し込みください。 申込フォームでのお申込みは8月31日(日)までです。それ以降は直接桑名市人権センターへお申込みください。 お申込・お問合せ先 問い合わせ先 桑名市人権センター TEL:0594-27-6677 FAX:0594-27-6678 メール:jinkenm@city.kuwana.lg.jp
add: 2025-08-05 / mod: 2025-08-05
|
イベント |
10/5(日) |
【要申込】松阪市 令和7年度 松阪市成年後見センター研修会 |
東海【松阪市産業振興センター 3階〈研修ホール〉】
start 13:30 / close 15:30
内容 「成年後見制度」はどんな時に利用したら良い?手続きは? 利用したら生活はどうなる?制度のこと、後見人が語ります。 パネリスト : 伊賀 恵 氏 (弁護士) 竹田 豊 氏(司法書士) 松阪市成年後見センター 職員 コーディネーター : 田中 宏樹 氏( 社会福祉士) 第一部<精神障害がある方の事例> ・成年後見制度について ・誰が後見人になる? ・その後の生活 第二部<認知症がある方の事例> ・制度を利用するための手続き ・その後の生活 ・質疑応答 ・情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 要申込 定員:150名 申込み締切:令和7年9月30日(火) 申し込み方法:下記の申し込みフォームか電話・FAX・メール(氏名、住所、連絡先、成年後見制度研修に申込と記入)で松阪市成年後見センターへ。 お申込・お問合せ先: 松阪市社会福祉協議会 地域生活支援課 松阪市成年後見センター TEL:0598⁻31⁻3001 FAX:0598⁻23⁻3359 Email:chiiki-kouken@matsusakawel.com
add: 2025-08-07 / mod: 2025-08-07
|
イベント |
10/5(日) |
【要申込】三重県 ひきこもり支援講演会 |
東海【三重県庁〈講堂〉】
start 14:00 / close 15:55
内容 市町の取組紹介 テーマ:「明和町のひきこもり支援〜地域は資源のオアシス」 山田 奏 氏 (明和町社会福祉協議会 地域福祉係長) 講演:「ひきこもりを生きる〜自律に向けたつながり」 講師:長谷川 俊雄 氏 (ソーシャルワーカー・白梅学園大学名誉教授) 情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 定員:250名 要申込 申し込み締め切り:9月19日(金) 申込み方法 FAX、Eメール、下記の申し込みフォームのいずれかの方法により、講演会、相談会のそれぞれにお申し込みください。 お申込先・お問合せ先 三重県子ども・福祉部地域福祉課ひきこもり支援班 TEL: 059-224-2755 FAX: 059-224-3085 E-mail: fukushi@pref.mie.lg.jp
add: 2025-08-08 / mod: 2025-08-08
|
イベント |
10/11(土) |
【字幕プラネ・ファミリー番組】プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!!2 「チコとキョエの星空タイムトラベル謎のラニアケア超銀河団」 |
東海【四日市市立博物館 5階〈プラネタリウム〉】
start 11:20 / close 12:15
内容 観覧料 一般(大人):550円 高・大学生:390円 小・中学生:210円 幼児:無料 団体割引、障害者割引があります。 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) ※座席券は投映当日の開館時刻9:30から、各投映開始時刻まで、当日券のみ販売します。満席になり次第販売終了となります。 ※投映時間は入場を含めて約55分です。職員による生解説を含むため、終了予定時刻は前後する場合があります。あらかじめご了承ください。 ※途中入場はできません。 ※車椅子用リフト、ヒアリングループ(磁気ループ)補聴システムを設置しています。 お問合せ先 四日市市立博物館・プラネタリウム 〒510-0075 三重県四日市市安島一丁目3番16号 TEL:059-355-2700(代表) FAX:059-355-2704 Eメール: hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp add: 2025-08-09 / mod: 2025-08-09
|
イベント |
10/11(土) |
【字幕プラネ ・一般番組】ヒーリングアースIN JAPAN 日本の絶景と煌めく星空 |
東海【四日市市立博物館 5階〈プラネタリウム〉】
start 13:05 / close 14:00
内容 観覧料 一般(大人):550円 高・大学生:390円 小・中学生:210円 幼児:無料 団体割引、障害者割引があります。 休館日 月曜日(祝休日の場合は翌平日) ※座席券は投映当日の開館時刻9:30から、各投映開始時刻まで、当日券のみ販売します。満席になり次第販売終了となります。 ※投映時間は入場を含めて約55分です。職員による生解説を含むため、終了予定時刻は前後する場合があります。あらかじめご了承ください。 ※途中入場はできません。 ※車椅子用リフト、ヒアリングループ(磁気ループ)補聴システムを設置しています。 お問合せ先 四日市市立博物館・プラネタリウム 〒510-0075 三重県四日市市安島一丁目3番16号 TEL:059-355-2700(代表) FAX:059-355-2704 Eメール: hakubutsukan@city.yokkaichi.mie.jp add: 2025-08-09 / mod: 2025-08-09
|
イベント |
10/11(土) |
【申込終了】よっかいち人権大学あすてっぷ 第7回 |
東海【四日市市総合会館 7階〈第1研修室〉】
start 13:30 / close 15:30
※申込が終了しました。
add: 2025-05-09 / mod: 2025-05-24
|
イベント |
10/11(土) |
桑名市 令和7年度桑名市在宅医療・介護連携推進事業市民講演会 |
東海【柿安シティーホール 2階〈小ホール〉】
start 14:00 / close 15:30
内容 【テーマ】 映画「うちげでいきたい」の上映会 講演会 「在宅医療と家族のかたち」 講師:孫 大輔 氏 (鳥取大学医学部 地域学医療講座 准教授/医師) 情報保障:要約筆記・手話通訳 参加費:無料 申込:不要 お問い合わせ先 桑名市役所 保健医療課 TEL:0594-24-0562 FAX:0594-24-3032 メール:cmedicine@city.kuwana.lg.jp
add: 2025-08-05 / mod: 2025-08-05
|