トロンボーン奏者・作編曲家 後藤篤のライブスケジュール
1974年 1月3日 東京都出身 3歳くらいからピアノをお稽古事程度に始める。 最初に買ってもらった音楽は宇宙戦艦ヤマトとルパン三世のサントラ(カセットテープ)で、母親の持っていたjazzやボサノヴァのレコードやテープなどでも音楽をちょっと聴く。 母がよくかけていた日野皓正さんのカセットなどを聴いていた影響で、中学校入学時に吹奏楽部でトランペットを吹きたいと思い入部するも希望は叶わず、トロンボーンをはじめる。映画音楽やミュージカルの音楽などを図書館で借りて聴き始め、ソニーロリンズの演奏やALL JAPAM JAZZ AIDなどを見に行って、漠然と音楽家になろうと決める。 高校時代も吹奏楽部で3年間過ごし、名盤おすすめ本などで調べたjazzの超名盤などをCDを買って聴いたり、吹奏楽部の顧問の先生の私物のWeather Reportの8:30や Miles DavisのBitches Brew、友達が聞かせてくれたLester Bowie などを聴いて大いに影響を受ける。。この頃から音楽を採譜してみたり楽理の本をちょっと読んでみたりする様になる。 大学へ入学すると自分は日大(文理学部教育学科:下高井戸)なのに「トロンボーンが足りないらしい」との噂を聞いて明治大学のbigbandサークルに潜り込む。いろんな音楽に詳しい人に出会い色々な音楽にふれ影響を受け、また練習場がお茶の水界隈であったため、disk unionなどにも足繁く通う様になる。 卒業後、ライブを見に行ったりジャムセッションに顔を出す様になって知人を増やし、加藤大輔(as)、馬場督之(TOKU,flg,vo)等と出会って六本木BASH!でライブ活動を始め、yellow card orchestra、本田竹広(pf) The PURE、金井英人(b)unit、藤原幹典(ts,ss)group等へ参加し、プロ活動をはじめる。 その後もそれなりに色々ありつつ、現在に至る。
現在は、自身主催の Fauvism *w/津上研太(as) 石田幹雄(pf) 岩見継吾(b)+ゲスト('25年1月現在)、電気スライム *後藤と高橋保行によるtb+αなユニット、 MoonS *後藤(tb)本田祥康(gt)福島紀明(dr)、後藤篤(tb)石田幹雄(pf)DUO などのでの活動とともに、林栄一(as) GATOS Meeting、石渡明廣(gt) MAD-KAB at AshGate、板橋文夫(pf)オーケストラ、高岡大祐(tuba) Deadman's Liquor、honey drops等のバンドに参加。 電気スライム [Introducing] (2010)、MoonS [Street Value] (2014)、[SIDE DEALS] (2015)、Fauvismの前身の後藤篤4で [FREE SIZE] (2016)、の4枚のアルバムを発表(自主制作)。
Trombonist,Composer,Arranger Atsushi Goto's live schedule
このblocへメッセージを送信
!
このblocページの情報を自動であなたのblocページへ取り込むことができます。今後、このblocページに追加された情報は自動であなたのblocページに取り込まれるようになります。
表示できるデータは登録されていません。